『Googleドライブ』に『OneDrive』。クラウドってなに?『ドロップボックス』は何が違うの?

スマホでGoogleアカウントを使ってると『Gmail』や『Googleフォト』を利用してると思います。
利用開始時に何も設定変更してなければ『Gmail』のメールのデータはサーバー上(インターネット上)に保存されてます。
このサーバー上のデータが保存されてる場所のことをクラウドと言います。
同様に『Googleフォト』を初期設定のまま使ってると常にバックアップされてる状態で、そのバックアップされた写真のデータはクラウド上に保存されてます。
これらのGoogleのクラウドの保存場所のことを『Googleドライブと呼んでます。
他にもGoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートなどのデータも、このGoogleドライブに保存されてます。
ちなみにGoogleドライブは無料で15 GBまで使えます。

Google以外のサービスでのクラウドはどんなものがあるでしょうか。
例えばマイクロソフトのクラウドは『OneDriveで無料で5GBまで使えます。
アップルのクラウドは『iCloudで無料で5GBまで使えます。
他にはクラウドサービスで有名なドロップボックスがあり無料では2GBまで使えます。

クラウド上のデータは、PC、スマホ、タブレットからコピーや削除などが出来ます。
クラウド上のデータを操作する時に気をつけないといけないのは、そのデータがクラウド上だけにあるのかPCやスマホ、タブレット上だけにあるのか、両方にあるのかを理解しておかないといけません。
例えばGoogleドライブ上の画像Aのデータを削除しても、スマホにある画像Aのデータは残るのか消えてしまうのかを考えないといけません。

複数の人でクラウドを利用する時にも注意が必要です。
PCで誰かがドロップボックス上のファイルを編集すれば編集されたファイルがドロップボックス上に残りますが、ドロップボックスからダウンロードしたファイルを編集しただけではドロップボックス上のファイルは編集される前のデータが残ってます。
編集したファイルをドロップボックスに残したいのであれば、ドロップボックスにアップロードしないといけません。
でもXさんが編集したいファイルをダウンロードしてPCで編集してる最中に、別のYさんが同じファイルをドロップボックス上で編集して作業が完了していたら、後からXさんがドロップボックスに編集後のファイルをアップロードするとYさんの編集したデータは上書きされてしまい、なかったことになってしまいます。

PCでドロップボックスをインストールして使っている場合は、エクスプローラからファイルをPC上で編集しただけでもドロップボックスのファイルが編集されてることになります。
PCでドロップボックスのファイルが見えていても、そのファイルはPCに保存されてるのではなくてドロップボックスの中身を表示してるだけです。