普段日本語入力してるのは全角文字です。
ただ全角文字は数字や英語、記号などの場合は見栄えが悪くなることがあり、あまり全角文字では使われません。
例えば数字の15は全角文字なら『15』で半角文字なら『15』です。
全角文字で数字を入力したいなら、日本語入力の状態でキーボード上段の数字を入力すれば全角文字になります。
日本語入力状態で半角文字で数字を入力する時は、キーボード右側のテンキーで数字を入力すれば半角文字になります。
簡単に半角文字にしたいなら『1234567』と入力してから変換を押すと候補の中に半角文字の『1234567』が出ます。
ちなみに漢数字も『一二三四五六七』と候補が出ます。
英語でPDFを全角文字なら『PDF』で半角文字なら『PDF』です。
日本語入力状態でアルファベットを入力すれば全角文字になります。
半角文字にしたいなら、日本語入力をオフにしましょう。
単語を全角文字で英語を並べると『MICROSOFT』のように横に伸びた感じになります。
半角文字なら『MICROSOFT』となります。
単語の頭文字だけ大文字にしたい時は、日本語入力状態で『まいくろそふと』を入力して変換すれば、候補の中に『Microsoft』や『Microsoft』などが出ます。
住所入力の時に番地や電話番号を全角文字で入力しないとエラーになってしまう時があるので、うまく使い分けられるようにしましょう。